素晴らしい景⾊を、
⽇常に─。
⽊製サッシの魅⼒を紐解く。

木製サッシ|塩害対策

このサイトは 「ユニウッド」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

美しい窓のある暮らし。 -WOOD WINDOW-木製サッシ- » 木製の窓の魅力を紐解く|木製サッシ » 木製サッシ|塩害対策

海沿い地域では海風が建物に塩分を運び込むことで「塩害」が生じます。海風に含まれる塩分は建築材料に徐々に蓄積され、劣化の要因に。特に海沿いに位置する地域ではこうした環境要因が深刻な影響を及ぼし、素材選びや保護対策の重要性が増します。

塩害の原因

塩害の進行メカニズム

塩分は、建築材料の表面に付着することで腐食や劣化を引き起こします。塩分が金属に触れると、湿気と結びついて電気化学反応が起き、腐食が加速するというメカニズムです。木材の場合、塩分が繊維に吸収されることで劣化が進みやすくなります。このように、塩分はあらゆる素材に対してその影響を与える可能性があります。

塩害が建築材料に与える影響

塩害の影響は多岐にわたり、金属部分では腐食が進行しやすくなり、木材では劣化や表面の損傷が見られることがあります。建築物の美観が損なわれるだけでなく構造的な強度にも影響するため、塩害に強い素材を使用することが重要です。

木製サッシの塩害耐性

木材の自然な耐塩害性

木製サッシには、木材の自然な特性による耐塩害性があります。木材は適度な含水率を保つことで、塩分の侵入をある程度抑制することができます。また、いくつかの木材はもともと塩害に強い特性を持ち、過酷な環境でも耐久性を発揮します。

木の温かさは、自然と共に暮らす喜びをもたらしてくれます。海の近くに家を建てるとき、風にのって運ばれる潮の香りとともに、自然素材である木が調和することは、まるで自然に抱かれているかのような安心感を与えてくれます。木製サッシは、ただの素材ではなく、暮らしに温もりを加える大切な要素です。

木製サッシの適切な仕上げ処理

木製サッシは、自然素材ならではの温かみや美しい風合いが魅力ですが、その品質を長く保つためには適切な仕上げ処理が欠かせません。仕上げ処理の方法には主に「塗装」と「コーティング」があります。

塗装

塗装には浸透型塗料と造膜型塗料があります。浸透型塗料は木材の内部に浸透し、防腐・防水効果を高めながら、木材本来の質感を活かすことができます。一方、造膜型塗料は木材の表面に塗膜を形成し、紫外線や雨風からの保護効果が高いですが、定期的な再塗装が必要です。

コーティング

木製サッシの表面に撥水性の高いコーティングを施すことで、劣化の原因となる水分の浸透を防ぎます。透明なコーティング剤を使うことで、木材の自然な美しさを損なわずに保護できます。

木製サッシの定期的なメンテナンス

木製サッシを長期間にわたって使用するためには、定期的なメンテナンスが重要です。以下のポイントを意識して適切に手入れを行いましょう。

メンテナンスの役割

木製サッシの耐塩害性を長期間にわたって維持するには、定期的な点検とメンテナンスが重要です。木材の表面に傷があると塩分が浸透しやすくなるため、傷を早期に補修し、防水塗装を維持することが必要です。また、適切なクリーニングを行うことで、塩分や汚れを早めに除去し、劣化を防ぐことができます。

木製サッシは適切なメンテナンスを施すことで耐用年数が非常に長くなりますが、長期間の使用によって発生する劣化にも注意が必要です。施工業者に確認し、適切なタイミングでの交換は念頭においておきましょう。

他素材との比較

アルミサッシとの比較

アルミサッシは耐塩害性が高く、腐食のリスクが比較的低いですが、断熱性においては木製サッシの方が優れています。また、アルミの見た目の冷たさに対して、木製サッシは温かみのあるデザインを提供するため、外観の美しさを重視する方には木製が適しています。コスト面では、アルミが比較的安価である場合が多いですが、その分メンテナンス頻度も異なります。

アルミクラッドのようにアルミの性能を生かした木製サッシもあり、その自然な風合いで家にぬくもりと豊かさを添えてくれるでしょう。

樹脂サッシとの比較

樹脂サッシはメンテナンスが比較的簡単で、塩害に対する耐性も高いです。しかし、木製サッシは木材の自然な風合いや高い環境適応性から、多くのデザインニーズに応えることができます。木材の断熱性が樹脂に比べて高い点も、エネルギー効率を重視する方にとっては大きな魅力です。

自然素材の持つ優しさは単なる機能性だけでなく、家族の心にまで届く温かさを提供します。木製サッシのもつ独特の風合いは、毎日の暮らしに癒しと安らぎを与えてくれるでしょう。

鋼製・ステンレス製サッシとの比較

鋼製やステンレス製のサッシは特に耐久性や腐食抵抗性に優れていますが、海沿いなどの厳しい環境下ではステンレスでも定期的なメンテナンスが必要です。木製サッシはこれらの金属製サッシと比べて自然で温かみのあるデザインが特徴であり、意匠性を重視する建物には適した選択肢となります。また、木材の自然な断熱性も大きな利点です。

木製サッシは塩害にも強い建材

木製サッシは自然素材ならではの温かみや美しい風合いを提供する一方で、塩害や劣化に対する対策が欠かせません。適切な仕上げ処理、定期的なメンテナンス、そして経年変化に応じたケアを行うことで、木製サッシの耐久性と美観を長期間維持することが可能です。塗装やコーティングの定期的な確認、汚れの清掃、金具の点検を習慣化し、自然と調和した快適な住まいを実現しましょう。

家づくりは、自分たちがどのような空間で過ごしたいかを考える大切なプロセス。「木の温もりに包まれた空間で四季の移ろいを感じながら暮らす」そんなライフスタイルを望む方にとって、木製サッシは心地よい住まいを実現するための選択肢なのです。

卓越した職人の技術で
高品質な木製サッシを求めやすい価格で提供
ユニウッド株式会社
ユニウッド

引⽤元:ユニウッド(https://www.uniwood.co.jp/)

昭和32年創業のユニウッド株式会社は、木製品の製造において半世紀以上の歴史を持つ、木製サッシの専門メーカー。取り扱う木製サッシは100%自社工場でオーダーメイド。豊富な知識と卓越した職人の技術によって、木の美しさを存分に引き出した、機能性・耐久性にも優れた高品質な木製サッシを提供しています。監修:代表取締役佐藤元平氏/運営会社:Zenken

ユニウッドの公式HPで
自動見積もりを試してみる

取材協力
100%自社で製造
高性能な木製サッシを提供
ユニウッド株式会社

木製サッシ・メンテナンスフリーのアルミクラッドを提供。
設計士向け|窓の自動見積もりは公式サイトから利用できます。

公式サイトで
自動見積もり

木製サッシで叶える至極の窓 ユニウッドの施工事例集 木製サッシで叶える至極の窓 ユニウッドの施工事例集